口腔外科

当医院では外来小手術も行っております

口腔外科治療

  • 抜歯(埋伏歯)

    一般的に言われる親知らずの抜歯ですが、何度も炎症を繰り返したり、また前方の歯に悪影響を及ぼす様な場合は抜歯することにより原因を取り除き清掃しやすい口腔環境をととのえます。
    永久歯の萌出を傷害している埋伏過剰歯の場合、積極的に抜歯することで原因を取り除き本来の萌出位置へ永久歯の萌出を誘導します。

  • 歯根のう胞

    歯の神経が失活したまま長期間経過すると、根っこの先端に炎症が残留し、場合によっては、のう胞を形成します。
    このような場合、通常の根っこ治療だけでは治癒せずに二次感染をきたし、ゆっくりと増大しながら最終的に抜歯ケースとなってしまうことがあります。
    のう胞が増大しきらないうちに積極的にアプローチして摘出することにより、抜歯せずに歯を保存します。

  • 口腔内腫瘍・腫瘤様疾患

    診療室レベルで処置が可能な場合(繊維腫、脂肪腫、血管腫、粘液のう胞etc)は外来小手術で治療しますが、処置が不可能な場合(悪性が疑われるケースetc)は関連病院へ紹介致します。

  • 外傷(歯槽骨骨折・歯牙脱臼・口腔周囲の裂傷)

    診療室レベルで処置が可能な場合は骨折部位および脱臼歯の徒手整復・暫間固定・裂傷部位の縫合処置を行いますが、処置が不可能な場合(チタンプレートなどで骨折部の固定が必要なケースetc)は関連提携病院へ紹介致します。

  • 歯周病治療

    歯周病とは、歯を支えている組織(歯肉や歯槽骨)が歯周病により感染をおこしその炎症の影響を受け、歯肉の腫れや出血・口臭・歯の移動及び動揺をきたし、最終的には歯が抜け落ちてしまう病態です。

~治療の流れ~

  • 1.歯周基本治療

    患者さん個人に合わせたブラッシング指導及び歯のクリーニング研磨を行い保存可能な歯の機能回復を行います。
    口腔内検査・レントゲン検査の結果、保存不可能な歯に関しましては抜歯になるケースも含まれます。

  • 2.歯周外科治療

    歯周組織の改善状況に合わせて、必要に応じてより良い清掃が行いやすい口腔状態を得るために、ケースに合わせて外科的治療を行います。
    歯周病がコントロールされ安定してきた時点で補綴治療を行います。

  • 手術時間(予約制)

    歯周病とは、歯を支えている組織(歯肉や歯槽骨)が歯周病により感染をおこしその炎症の影響を受け、歯肉の腫れや出血・口臭・歯の移動及び動揺をきたし、最終的には歯が抜け落ちてしまう病態です。

  • 提携医療機関

    関西労災病院 口腔外科
    近畿中央病院 口腔外科